国際ローミング?日本レンタル?ハワイで現地レンタル?wi-fi環境を賢く安く

global wifiとiphone 【ハワイ】事前準備・検討

ハワイでも日本の日常生活と同じようにネット環境を構築したいと思うと(パソコン、タブレット、携帯にて)、即座に思いつくのはスマホの海外パケット定額を用いたテザリング。でも、これのネックはコスト。出来る限りコストを押さえるため、次回のハワイでは海外パケット定額ではなくレンタルモバイルルーターを活用することを予定しています。

■ポイント
(※仮に5泊7日とした場合)
・スマホの海外パケット定額 2,980円×6=17,880 
・現地レンタルは1日10ドル前後か?
・iPhoneのカーナビ利用は無くても問題なさそう
 (※手作り道程マップで事足りそうなため)

<帰国後追記>
今回、ネット上のレビューや価格を総合的に勘案し、グローバルwifiをレンタルしました。
上記仮日程よりも長い期間滞在したので、スマホのパケット海外定額を利用した場合に比べ、かなりのコストを削減できたと共に、滞在中にネット環境で困ることもありませんでした。

レンタルモバイルルーターを積極的に検討しているわけ

コストを削減したい。

スマホの海外パケット定額の料金は、日本時間の1日単位で課金。すなわち仮に5泊7日の場合で、関空を夜出発する便の場合、日本時間の1日目は海外パケット定額は利用せず、2日目から7日目までの6日間利用となるはずです。

6日間として計算すると、総額は約1万8千円。レンタルモバイルルーターの利用によって通信費を節約すれば、浮いたお金で美味しいものが食べられそうです。

誤接続が怖い

前回ハワイに行った際には、恐らくまだ海外パケット定額が始まっておらず、iPhoneを常に機内モードにしていました。
その名残りもあってか、海外でネットワークに繋げるのがちょっと怖い・・・。

※softbankの場合、海外パケット定額が使えるネットワークに確実に接続するために、メールやアプリによるサポートがある模様なので、この点は実際には多分問題なさそう。

情報収集はiPad miniが主になりそう

恐らく現地では、どこに行くにもiPad miniを持ち歩くので、情報収集はiPhoneよりもiPadがメインになりそうです(これまでの経験上)。

iPhoneだけを持ち歩くのであれば、スマホの海外パケットをもう少し積極的に考えたかもしれませんが、iPadをメインに使うのであれば、iPhoneでテザリングするのも、ルーターを持ち歩くのもそんなに大差ないのでは?と予想。

むしろiPhoneは、電話の着信とカメラの役割を終日果たしてほしいので、情報収集は避けてバッテリーを温存したい、という思いもあります。

<帰国後追記>
当初、現地では、リュックサックを背おって出かけようかと思っていたものの、小さいウエストポーチに変更したため、現地でiPadを持ち歩くことは殆どなく、iPhoneだけを携える結果となりました。
海外という環境、また、モバイルwi-fiにずっと繋げる環境は、iPhoneのバッテリーの持ちに影響するのかな、との疑問を持っていましたが、体感的には特に変わりなく、僕の使い方では1日中、バッテリーは問題なく持ちました。

日本事前レンタルか、現地レンタルか

出来る限り現地wi-fi環境を安く済ませるために、現地で借りる手段も模索。
ネットでいくつか現地レンタルを確認したところ、安いところで1日10ドル程度でレンタル可能でした。
また、現地で借りると、レンタルする日数が多少削減されます(現地到着後にかりて現地出発前に返却できるため)。

ただ、日本事前レンタルと現地レンタルの価格差は思ったほど大きくなく、そう考えると、ホノルル空港到着直後からネット環境が整っているほうが、何かあった時に助かります。

また帰国日も、返却に時間を費やすよりも、もっと思い出に残る、名残惜しいひとときを送りたい・・・ということで、ネット環境の準備については、日本で事前にルーターをレンタルする方向で検討することになりました。

※海外パケット定額を使わない予定のため、現地に付いたら必ず電話とSMSのみ利用する設定にする。

<帰国後追記>
結局、グローバルwifiを関空受取にてレンタルしました。出発前、モバイルwifiルーターを受け取ることをしばらく忘れ、空港に到着し暫くしてから思い出しました。空港に到着すると、荷物あずけはじめ、他のことに意識がいってしまう可能性があるのでご注意ください。

iPhoneのカーナビ利用が遠のいたことが、モバイルルーターのレンタルを後押し

次回のハワイではレンタカーを1日借りる予定。

レンタカー利用に際し、オプションで借りることができる日本語カーナビをいろんなブログなどで調べてみたところ、どうやら日頃日本で使っているカーナビのレベルまでは期待しない方が良さそうです。

先日ハワイに行ってきた知人は、iPhoneのgoogle mapをカーナビ代わりに使い、それで全く問題なかったとのこと。
でも、google mapをカーナビ代わりに使うためには、通信環境とGPSが必要。GPSはiPhoneを使えば問題ないものの(元々iPadをカーナビとしても使う予定だったけど、GPSが入っていないので断念)、通信環境について、モバイルルーターのwi-fiで問題ないものかが不明。

レンタルモバイルルーターとiPhoneを接続してのカーナビ利用が予定通り行かないと駄目なので、スマホの国際ローミングという選択肢も若干残していたものの、google mapのストリートビューでシミュレーションした結果、どうやら我が家の目的地(モアナルア・ガーデンズ、ドール・プランテーション、ワイケレ・プレミアムアウトレット)であれば、そもそもカーナビ無しでも問題なさそうです。

<帰国後追記>
レンタカーは結局2日レンタルしました。現地にて、スマホとモバイルwi-fiルーターを無線接続し、これでナビになるのか試してみましたが、全く問題なく、しっかりと現在地を示してくれました。
それゆえ、簡易地図を補完する形で、運転中は念のため、ダッシュボードにスマホを取り付けておきました。

(関連記事)
ホノルル・ワイキキからモアナルア・ガーデンズ、ドールプランテーションへの車での行き方
ドール・プランテーションからワイケレ・プレミアムアウトレットへの車での行き方
ワイケレ・プレミアムアウトレットからホノルル(ワイキキ)への車での帰り方

ということで、ネット環境の確保は、国内にてモバイルルーターをレンタルする方向で検討。

タイトルとURLをコピーしました